シャトー・ラグランジュ
サン・ジュリアン地区の中でも南の、マルゴー村寄りの位置に所在するシャトー。このシャトーの特徴的な点は、作付面積が118haと大きなシャトーである点と、所有しているのが日本の企業、サントリーである、という点です。(シャトーや畑などの面積を含めると全部で182haと広大な地)
シャトー・ラグランジュは中世の時代、テンプル騎士団の荘園の一部でした。そして、ラグランジュ・ド・モンテイユの所有であった事から『ラグランジュ』の名がつけられました。
ムートン・ロートシルトやブラーヌ・カントナックの所有者であったド・ブラーヌ男爵が所有した後、後にナポレオン統治下のスペインで財政大臣を務めたジャン・ヴァレル・カバリュス氏が1790年にシャトーを入手し、畑の拡大を行い、ワインの販路を築きました。シャトーの象徴である現存のトスカーナ様式の塔は、彼の時代にヴィスコンティに依頼し建てられたものです。
1855年のメドックの格付けでラグランジュは3級に格付けされますが、畑のポテンシャルに加えて、1842年からシャトーを所有していたデュシャテル伯爵の貢献が大きかった、と言われています。畑の排水設備を考案して整えたのは、デュシャテル伯爵です。
そこからラグランジュは厳しい時代が続きます。厳しい経済状況の元、オーナーが交代していきました。
そして、1983年に佐治敬三社長の強い推進力のもと、サントリーがシャトーを買収しました。マルセル・デュカス(Marcel Ducasse)氏、鈴田健二氏が中心となり、畑の抜本的な改良から醸造設備の近代化と、劇的な改革を行い、シャトーは復活を遂げました。 現在は、マテュー・ボルド(Matthieu Bordes)氏と椎名敬一氏の新しい体制で、引き続き素晴らしいワイン造りが行われています。
2008年ヴィンテージからは、第2期の大型投資が行われました。
以上輸入元資料より抜粋
レ・フィエフ・ド・ラグランジュ[2019] 年々評価を上げているラグランジュのセカンド銘柄。セカンドとはいえ格付けシャトーに匹敵する高品質なワイン。ビッグヴィンテージ2015年! 750ml 税込4840円 |
■ 生産地:フランス、ボルドー地方、サン・ジュリアン地区
■ 味のタイプ :赤・フルボディ
■ アルコール度:14%
■ ブドウ品種 :カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、プティ・ヴェルドー
■ 平均樹齢 :年
■ 平均年間生産量 :本
ワイン・アドヴォケイト93点! シャトー・ラグランジュ[2017] 近年飛躍的な品質の向上を遂げた名門シャトー。深い砂礫質の土壌から成る土地の為、カベルネ・ソーヴィニョンが中心に植えられています。また比率は少ないですが、メルローとプティ・ヴェルドもワインに複雑味を与えるのに大事な品種。カシス系の果実を想わせる深いコクと十分なタンニンはまさしく最上の赤で、格付けシャトーの中でも屈指のコストパフォーマンスです。 750ml |
■ 生産地:フランス、ボルドー地方、サン・ジュリアン地区、メドック格付け第3級
■ 味のタイプ :赤・フルボディ
■ アルコール度:13,5%
■ ブドウ品種 :カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー
■ 平均樹齢 :年
■ 平均年間生産量 :本
シャトー・ラグランジュ[2008] ―以下リアルワインガイド33号より抜粋― 熟した黒果実の甘さに大地や肉のがっちり感が加わったかなりの芳香。その奥からおずおずと顔を覗かせるのは・・・残念ながらブショネの香り。でも、それに負けないほどのうま味があり、複雑さがあり、品の良さがある。さすがラグランンジュという品質の高さで、ブショネとわかっていても美味しいなぁとシミジミとしてしまうほど。タンニンは多めだけど滑らかなのでそれほど気にならず、どこから飲んでもジューシー。味わいバランスに長け、今年もコスパ抜群。(今飲んで90 ポテンシャル91+) 750ml |
■ 生産地:フランス、ボルドー地方、サン・ジュリアン地区、メドック格付け第3級
■ 味のタイプ :赤・フルボディ
■ アルコール度:13,35%
■ ブドウ品種 :カベルネ・ソーヴィニョン65%、メルロー35%
■ 平均樹齢 :年
■ 平均年間生産量 :本