ル・クロ・デュ・テュ=ブッフ


ル・クロ・デュ・テュ・ブッフは、歴史をひも解けば、中世の頃レ・モンティル村にすでにあった6haほどの畑にまで遡る。テュ・ブッフのワインは、当時のフランソワ1世と女王クロードのお気に入りのワインで、その高い評価はヘンリー3世の時代の文献にも残されている。その畑を、1990年ジャン・マリーが引き継ぎ、その後ティエリが加わり、1994年に兄弟でドメーヌ「ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ」を起ち上げた。ドメーヌ立ち上げ前から、彼らはすでにワインに係わっていたが、以前はそれぞれ別々の場所で個々にワインを学んでいた。ジャン=マリーは、数年間シャンパーニュで研修し、ティエリは、ボルドーで2年、マコンで1年醸造の学校に通い、再びボルドーに戻り、サンテミリオン地区のプルミエ・グランクリュ「クロ・フルテ」で1年の研修、その後カナダでコマーシャルの勉強をし、帰国後は4年間、南仏バンドールの「ドメーヌ・ド・ラ・トゥール・デュ・ボン」での研修と、多岐にわたっている。1999年に、ティエリがネゴシアン「ティエリ・ピュズラ」を起ち上げ、以降、ティエリはネゴスとドメーヌの両方を管理する多忙な日々を送ることとなる。2014年、近々訪れる兄のジャン=マリーの引退や、ネゴスの共同経営者ボノームの独立を考え、ティエリはネゴスから手を引き、ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ一本に専念し現在に至る。

以上輸入元資料より抜粋


ロワールワインTOPへ


VdF クヴェヴリ[2022]

今回の「クヴェヴリ」はソーヴィニョン・ブラン、シュナン・ブラン、ムニュ・ピノの3品種によるアッサンブラージュ。当初はそれぞれ別々のアンフォラで仕込み、シュナンとムニュ・ピノはアッサンブラージュ、ソーヴィニョン・ブランは単体と2種類のマセラシオンを造る予定でしたが、瓶詰前に 3品種を試験的に全てアッサンブラージュしたところ、ドメーヌ全会一致で「一番バランスが良い」との結論に至り、最終的に全てを混ぜ合わせ 1つのキュヴェにまとめ上げました。2022年はブドウが早熟で太陽に恵まれた年で、ティエリ曰く「収量が多かったためジュ ースはいつもよりライトで品種の特徴が良く表れている」とのこと。醸造は収穫したブドウを直接プレスしてジュースにし、その中に30%ブドウの搾り滓を加えアンフォラで発酵(マセラシオンよりもむしろアンフュージョンに近い手法)。出来上がったワインは、ピュアで瑞々しくハーブティーのような優しいタンニンがありエレガント。透明感のあるスレンダーなエキスの中にしっかりとした旨味があり、マセラシオンというよりもハービーな白という印象。ティエリはこのクヴェヴリの味わいを「ハーブのような優しいタンニンはソーヴィニョン・ブラン、ピュアなエキスに溶け込んだミネラルの旨味はテュフォー(白亜紀の石灰岩)の土壌で育つシュナンとムニュ・ピノから来る」と分析。また、彼曰く「2022年はスレンダーで早飲みタイプだが、まだタンニンがワインに溶け込んでいる最中なので、ハービーなタンニンが気になるのであればあと1年くらい寝かせてほしいとのこと。
750ml
   税込5720円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :オレンジ・辛口
アルコール度:12,3%
ブドウ品種 :ソーヴィニョン・ブラン45%、シュナン・ブラン45%、ムニュ・ピノ10%
平均樹齢 :30年
平均年間生産量 : 本

カートをみる



VdF クヴェヴリ ソーヴィニョン[2018]

2018年はブドウが早熟の年。今回敢えていつもよりもブドウを完熟させてから収穫したため、ブドウの潜在アルコール度数は15%近くまで上がりました。グヴェヴリでの醸造を5年行った経験から、やはりクヴェヴリはブドウに酸を残すよりも、ジョージアのように土器の熟成にある程度耐え得るようなポテンシャルがブドウにあった方が良いと悟ったティエリ。2018年は太陽に恵まれた年でもあり、ブドウの完熟にこだわりました。醸造は前年同様にプレスしたジュースに30%ブドウ滓を入れフュージョンのように仕込んでいます。出来上がったワインはハービーで、薬草を漬け込んだリキュールのようなボリュームと心地よい苦みがあり、まるでマセラシオン100%で仕込んだような適度な色合いとはっきりとしたストラクチャーがあります。ティエリ曰く「まだワイン自体が若いので理想はあと数年寝かせてから飲んでほしい」とのこと。今飲むのであればハーブの効いた豚肉料理、もしくは中華調理などとも相性が良さそう。
750ml
   税込4400円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :白・辛口
アルコール度:14,77%
ブドウ品種 :ソーヴィニョン・ブラン100%
平均樹齢 :7〜52年
平均年間生産量 : 本



トゥーレーヌ ドリア [2018]

「ドリア」とは古代ローマ時代に商品の保管や輸送に使用されていた大きなb器「Dolium(ドリウム)」のラテン語名。今回使用した10hLのドリアは、砂岩を1300度の高温で焼き上げたb器で、シリスを多く含んでいます。ティエリ曰く「シリスを含んだb器はアンフォラの粘土よりロワールの土壌に近いということと、アンフォラよりも使い勝手が良いという理由から今回新しく取り入れた」とのことですが、彼自身はワインの出来上がりにかなりの手ごたえを感じています。また、彼曰く「ドリアで仕込んだワインは、樽やアンフォラと違い浸透性がないため酸素交換がなく、結果ワインにクリスタルな透明感が出て、さらにシリスがワインのミネラルと反応し味わいが真っ直ぐシャープになるのが特徴」とのこと。出来上がったワインは、確かに水のようにピュアで透明感があり、それでいて味わいはまるでソーヴィニヨンのミネラルエキスだけが抽出されたような塩辛い旨味がぎっしりと詰まっています。まさに和食と良く合いそうなワインです。
750ml
   税込4290円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :白・辛口
アルコール度:13,24%
ブドウ品種 :ソーヴィニョン・ブラン100%
平均樹齢 :35年
平均年間生産量 : 本



VdF ロモランタン フリリューズ[2018]

2013年までネゴスとしてリリースしていたティエリの「ロモランタン」を、ドメーヌワインとしてリリースしています。2/3がフラン・ピエ(自根)、1/3が100年を超えるヴィエーユ・ヴィーニュ!2018年は太陽に恵まれブドウが早熟だった年。ティエリ曰く「終盤のブドウの熟しが想像以上に早く、いつものロモランタンよりもリッチなワインに仕上がった」とのこと。発酵も15ヶ月と長引き、結局完全に終わらなかったためリリースが1年遅れてしまいました。発酵しきれなかった残糖が7g/Lありますが、シャープな酸、そして洗練されたミネラルがワインの骨格を支え、最終的に伸びのある酸と甘みのバランスが絶妙なワインに仕上がっています。また、余韻も長く、ほのかな甘みに隠れた塩気のあるミネラルがポテンシャルの高さをうかがわせます(ブラインドで飲むとムニュ・ピノと間違えそうです)。
750ml
   税込3960円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :白・やや辛口
アルコール度:13%
ブドウ品種 :ロモランタン100%
平均樹齢 :67年
平均年間生産量 : 本



お一人様1本限定!店頭販売のみ!
VdF ピノ・ド・ロワール・アン・クヴェヴリ[2016]


2015年はジョージア産の10hLのアンフォラで仕込みましたが、今回はブドウが霜の被害に遭い収量が少なかったこともあり、300 年前に作られたスペイン産の400Lのアンフォラで仕込んでいます。ティエリ曰く「違いはジョー ジア産のアンフォラが粘土の素材に対しスペイン産は砂岩で作られていて、アンフォラ特有の土っぽい風味がワインに出にくいのだそう。醸造も2015年がプレスし終えたマールを30%ほどジュースに加えて発酵熟成させたのに対し、今回はプレスジュースのみを発酵熟成させています。ワインはミネラリーでストラクチャーがありながら、全体的にふくよかで透明感のあるニュートラルな味わいで、どこか純米酒の構成に通じるものがあります。ちなみに「ピノ・ド・ロワール」とはシュナン・ブランの別名です。
750ml
   税込4400円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :白・辛口
アルコール度:13,5%
ブドウ品種 :シュナン・ブラン100%
平均樹齢 :36年
平均年間生産量 : 本



コトー・デュ・ジェノワ[2015]

ティエリが手掛ける今回一回限りのコトー・デュ・ジェノワ。友人のワイン生産者マチュ・コストのワインをセレクションしてタンクごと購入し、熟成をテュ・ブッフの木桶タンクで行いました。ティエリ曰く「コトー・デュ・ジェノワの魅力は、味わいの中にシュヴェルニーにはないキルシュ(チェリーのブランデー)のようなフレーバーがあり、果実味に清涼感とフィネスがあることだ」とのこと。「これがまさにキンメリジャンの石灰土壌がなせる味わいの特徴!」と彼は言います。次回は「ブドウを買ってテュ・ブッフで仕込む」と意気込んでいたが、交渉がまとまらず今回限りのリリースとなってしまいました・・・ 
750ml
   税込3190円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :赤・ミディアムボディ
アルコール度:12,5%
ブドウ品種 :ピノ・ノワール80%、ガメイ20%
平均樹齢 :50年
平均年間生産量 : 本



お一人様1本限定!店頭販売のみ!
トゥーレーヌ クヴェヴリ ラ・ゲルリー[2015]


2014年同様ラ・ゲルリーの区画のガメイとコーを使用。ただ、2015年はよりタンニンを抑えてチャーミングに仕上げるためにガメイの割合を多くしています。前回同様に梗からのタンニンの抽出を抑えるため全てのブドウを除梗し、マセラシオンは3ヶ月と短めに抑えています。ワインはみずみずしくも旨味がしっかりとあり、鼻に抜ける赤い果実と上質なマールのフレーバーが何とも心地よい仕上がり。開けたては少しガスが残っているので、カラフをするのがオススメです。
750ml
   税込4320円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :赤・ミディアムボディ
アルコール度:12,5%
ブドウ品種 :ガメイ60%、コー40%
平均樹齢 :36年
平均年間生産量 : 本



お一人様1本限定!
シュヴェルニー クヴェヴリ・フリリューズ[2014]


前回のブドウはル・ブラン・ド・シェーヴルのムニュピノでしたが、2014年はフリリューズのフィエグリ、シャルドネ、ソービニョン・ブランを使用(まだ模索中のため、今後も年によって区画と品種が変わる予定)。醸造方法もマセラシオンからくる独特の芳香やタンニンを避けるためにスキンコンタクトは施しておらず、プレスしたジュースをアンフォラで発酵熟成させるシンプルな方法を試みました。瓶詰めはノンフィルター、SO2無添加です。ワインは白桃、白いバラ、レモングラス、カリフラワー、モミの木、黒豆、蜜蝋の香り。優しい滑らかさとストラクチャーがあり、凝縮した緻密な旨味エキスに洗練されたミネラルがきれいに融合しています。
750ml
   税込4320円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :白・辛口
アルコール度:12,5%
ブドウ品種 :フィエグリ40%、シャルドネ40%、ソーヴィニョン・ブラン20%
平均樹齢 :35年
平均年間生産量 : 本



お一人様1本限定!
トゥーレーヌ クヴェヴリ ラ・ゲルリー[2014]


2013年のブドウはラ・カイエールのピノノワールでしたが、2014年はラ・ゲルリーのコーとガメイを使用(まだ模索中のため、今後も年によって区画と品種が変わる予定)。醸造方法は、前回2/3全房ブドウ、1/3除梗のブドウでマセラシオンを施したが、今回は梗からのタ ンニンの抽出を抑えるために、全てのブドウを除梗。皮や種からのタンニンの抽出にも気を使い、マセラシオンは3ヶ月と短めに抑えています。瓶詰めはノンフィルター、SO2無添加です。前回同様に染み入るような果実味と質の高いマールのような風味は健在です。ちなみに2015年もラ・ゲルリーで仕込んでいますが、ティエリ曰く「2015年はタンニンをもう少し抑えエレガントに仕上げるためにガメイの割合を多くしている」とのこと。
750ml
   税込4320円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :赤・ミディアムボディ
アルコール度:12%
ブドウ品種 :コー60%、ガメイ40%
平均樹齢 :35年
平均年間生産量 : 本



お一人様1本限定
トゥーレーヌ クヴェヴリ ル・ブラン・ド・シェーヴル[2013]


ティエリがアンフォラで仕込む初の白ワイン。2013年はとても厳しいミレジムで、白ワインのブドウの中で唯一病気の被害が少なく状態の良かったル・ブラン・ド・シェーヴルのムニュピノを使用。醸造方法は収穫した全房のブドウを足で踏み込みながら、ぎゅうぎゅうのすし詰め状態になるまで押し込み、そのまま手を加えず5ヶ月間マセラシオン。ワインは口に含んだ瞬間ベルガモットやヴェルヴェンヌの風味がパッと全開に鼻に抜け、ワインを飲むというよりも、紅茶のような優しい渋みを残しながら自然と口の中に染み入る感覚(味をしっかり残しながらワインが溶けて消えていく…)。
750ml
   税込4320円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :白・辛口
アルコール度:11%
ブドウ品種 :ムニュ・ピノ100%
平均樹齢 :70年
平均年間生産量 : 本



お一人様1本限定
シュヴェルニー クヴェヴリ ラ・カイエール[2013]


ティエリがアンフォラで仕込む初の赤ワイン。2013年はとても厳しいミレジムで、赤ワインのブドウの中で唯一病気の被害が少なく状態の良かったラ・カイエールのピノ・ノワールを使用。クヴェヴリ白同様に、まず最初にアンフォラの2/3を、収穫した全房のブドウを足で踏み込みながらすし詰め状態になるまで押し込み、残りの1/3は除梗のブドウで満たし、そのまま手を加えず5ヶ月間マセラシオン。ワインの味わいは、とてもエレガントでフィネスがあり、最後の余韻に残る優しく細かいタンニンと、質の高いマールのようなブドウの搾りかすの何とも言えない風味が後を引きます。
750ml
   税込4320円

生産地:フランス、ロワール地方
味のタイプ :赤・ミディアムボディ
アルコール度:12,5%
ブドウ品種 :ピノ・ノワール100%
平均樹齢 :31年
平均年間生産量 : 本